基本的な検索
普通のキーワード検索
検索したいキーワードを指定して検索します。

AND 検索
複数のキーワードを同時に含む検索です。
スペースで複数のキーワードを区切ります。

OR 検索
複数のキーワードのどれかを含む検索です。
キーワードを「OR」でつないで検索します。

除外検索
特定のキーワードを除外する検索です。
除外するキーワードの前に半角のマイナスを置きます。

ハッシュタグ検索
ハッシュタグの検索です。
# から始まる文字列を指定します。

完全一致検索
指定した文字列が完全に一致する情報のみ検索します。
文字列をダブルクォーテーションでくくります。

SNS検索
検索するキーワードの前に「@」でソーシャルメディアを指定します。

ワイルドカード検索
正確な検索キーワードがわからない時、わからない部分を「*」(ワイルドカード)にして検索します。

サイト管理者向け検索
特定のサイトを検索
site:の後にサイトのドメインを指定します。

被リンク検索
link:の後にサイトのドメインを指定します。
指定したサイトをリンクしているページを表示してくれます。

類似ページを検索
related:の後にサイトのドメインを指定します。
指定したサイトと似たようなページを表示してくれます。

URL指定検索
inurl:の後にサイトのドメインとキーワードを指定します。
指定したサイト内でキーワードを検索します。

本文内検索
intest:の後に指定したキーワードが本文に書いてあるページの一覧を表示します。

キャッシュされた情報を検索
cache:の後に表示したいページのURLを指定します。
Googleでキャッシュされたページを表示してくれます。


ページタイトル検索
intitle:の後に検索したいページのタイトルを指定します。
指定したタイトルを含むページを表示してくれます。

複数タイトル検索
allintitle:の後に検索したいページのタイトルの複数のキーワードを指定します。
指定したキーワードが全てタイトルに含まれるページを表示してくれます。

アンカーテキスト検索
inanchor:の後に検索したいアンカー(Aタグのリンク)が貼ってある文字列を検索します。
被リンクの元サイトを調べる時に使用します。

拡張子を指定した検索
filetype:の後に検索したいファイルタイプ(拡張子)とキーワードを指定して検索します。
特定の拡張子のファイルで、指定したキーワードが含まれるファイルが検索一覧に表示されます。

ユーティリティ系
各地の現在時刻
timeの後に現在時刻を知りたい地名を指定して検索します。

電卓
計算式を検索すると電卓で結果を表示してくれます。

グラフの表示
graph forの後にグラフ表示したい数式を指定して検索します。

カラーコード表示
カラーピッカーを検索すると、カラーパレットが表示され、指定した部分の色のカラーコードを表示します。

ゲームの検索
パックマン
パックマンを検索すると、パックマンがプレイできます。

ソリティア
ソリティアを検索すると、ソリティアがプレイできます。

〇×ゲーム
〇×ゲームを検索すると、〇×ゲームがプレイできます。

スペースインベーダー
space invaders google で検索して、先頭に表示されるサイトに遷移するとインベーダーゲームがプレイできます。


ブロック崩し
atari breakout で検索して、先頭に表示されるサイトに遷移するとブロック崩しがプレイできます。


ヘビゲーム
snake gameを検索すると、ヘビゲームがプレイできます。(単純でハマる)

○を退治するゲーム
zerg rush で検索して、先頭に表示されるサイトに遷移すると○が出てきて、数回クリックすると退治できるゲームがプレイできます。


ギターの演奏
google guitar で検索して、先頭に表示されるサイトに遷移するとギターが演奏できます。
でもIEかFireFoxでないとダメみたいです。


画面エフェクト系
巨大化
epic googleで検索して、先頭に表示されるサイトに遷移するとGoogle画面が巨大化します。


一回転
一回転で検索すると、検索画面が一回転します。

重力
google gravity で検索して、先頭に表示されるサイトに遷移するとGoogle画面が重力の影響で自由落下します。


斜め
「斜め」か「Askew」で検索すると、検索画面が斜めになります。

無重力
google space で検索して、先頭に表示されるサイトに遷移するとGoogle画面が重力の影響から解放されます。


バイナリ(2進数)
google binaryで検索して、先頭に表示されるサイトに遷移するとGoogleのロゴがバイナリ表示されます。


鏡の中のGoogle
google mirrorで検索して、先頭に表示されるサイトに遷移するとGoogle検索画面の一部がミラー反転します。


水の中のGoogle
google underwaterで検索して、先頭に表示されるサイトに遷移するとGoogle検索画面が水の中になります。


3D回転のGoogle
google sphereで検索して、先頭に表示されるサイトに遷移するとGoogle検索画面が3D回転します。

おまけ
人生、宇宙、すべての答え
知る人ぞ知る、ダグラス・アダムズの「銀河ヒッチハイク・ガイド」の「生命、宇宙、そして万物についての究極の疑問の答え」です。
