最近「DX」というワードが流行ってます。
各種えらいさん達も使うようになって来たので賞味期限は切れかけてますが、まだまだ「言ってみただけ」でちゃんと意味を把握していない人も多いので、とりあえず記事にしときます。
なぜデジタルトランスフォーメーションの略が DX なのか
デジタルトランスフォーメーションを英語で書くと「Digital Transformation」なので「DT」にしたい所ですが、「DX」と略されます。「Transformation」の「Trans」を英語圏では「X」と略すのが一般的だから。だそうですがピンときませんね。
もう少し突っ込むと、接頭辞「Trans-」の類義語は「across」で、「何かを横切って向こう側へ」という意味があるそうで、「across」→「クロス」→「X」バンザーイ!みたいな変換だからだそうです。
この「何かを横切って向こう側へ」というのが「DX」の言葉の意味の本質で、次節で説明します。
「DX」とIT化、ICT化との違いは何か
IT化がICT化とも言われるように、単に言い方が新しくなっただけと誤解されがちですが、その本質は全く違います。
ITは Information Technology の略で、文字通り「情報の技術」という意味で、主にコンピュータやインターネットなどの技術のことを指します。
ICTはITに通信を含めた「情報と通信の技術」で Information and Communication Technology の略です。どちらも技術のことを指しているので本質的な意味の違いはありません。
ちなみに「通信」は総務省の所管なのでICT、コンピューターやインターネットは経済産業省の所管なのでITを使うことが多いそうです。
一方、「DX」は「Digital Transformation」で、前述した通り「何かを横切って向こう側へ」という意味なので単に技術のことではありません。
IT化、ICT化するだけでなく、その「Digital」技術を使って、「Transformation」(変換・変革)するという意味ですので、例えば
- 従来の業務や運用の手順を見直し、効率化を図る
- 業務や運用そのものを見直し、働き方を改革する
- これまでになかったアイデアで新製品やサービスを開発する
など、より良い影響をもたらしてこその「Digital Transformation」なのです。
追記
当たり前ですけど、デジタル技術を使えない人、使いたくない人を切り捨てて良いという意味は含まれません。