ワードプレス– category –

超有名コンテンツ管理システムWordPressに関連する情報を発信しています。
-
SWELL高速化プラグイン WP Rocketはデメリットが大きい?実際に使って分かった注意点
WordPressテーマSWELLをお使いの皆さん、サイト表示速度についてこんな悩みはありませんか? SWELLは速いけど、もっとサクサク動くようにしたい! PageSpeed Insightsのスコアを改善して、SEO効果を高めたい! サイト高速化の切り札として「WPロケット」と... -
Adsense狩り対策 Ad Invalid Click Protector の設定方法
突然、Google AdSense画面の上部に「1つ以上のAdSenseサービスで、表示できる広告の数が制限されています。詳しくは、ポリシーセンターをご覧ください。」と表示されました。 ポリシーセンターを開くと「無効なトラフィックの問題」だそうで、いわゆるAdSe... -
閉鎖されたGoogle XML Sitemapsの代替プラグインはXML Sitemap Google News
定番のXMLサイトマッププラグイン、XML Sitemaps(旧:Google XML Sitemaps)が閉鎖されたので、代替プラグインとしてXML Sitemap Google Newsをインストールすることにします。 Google XML Sitemaps(2022/05/07時点) XML Sitemaps(旧:Google XML Site... -
収益を得るブログの構築はレンタルサーバー選びが最も重要
ブログやアフィリエイトで稼ぐための第一歩は最も重要なレンタルサーバー。テーマやSEO対策、投稿記事がどんなに素晴らしくても、レンタルサーバー選びに失敗すると激しく後悔することになるので、七万猫おすすめのレンタルサーバーベスト5を紹介します。... -
WordPress 何も機能しないラベルだけのメニューの作り方
WordPressのメニューは、「固定ページ」「投稿」「カスタムリンク」「カテゴリー」のいずれかを選んでメニューに配置する仕組みです。でも、サブメニューを持つ親メニューなど、単にラベルとしてのみ存在し、クリックしても何も機能しないメニュー項目を作... -
Googleにインデックスされる条件はWebSubを入れておくだけ
WordPressで作ったサイトに投稿した記事が、Googleの検索でヒットするようになる(インデックスされる)には、WebSub(旧名:PubSubHubbub)というプラグインをインストールしておくだけで十分です。 WebSub(旧名:PubSubHubbub)プラグインとは何か WebS... -
デメリットもあるWordPress Ping Optimizerは必須プラグインか
WordPress Ping Optimizerは文字通りPingを最適化するプラグインです。PingはGoogleやブログランキングサイトに「記事を登録した」ことを知らせる機能なので最適化してくれるならそれはそれで良いのですが、メリットだけではなさそうです。 Ping Optimizer... -
WordPress スマホでは不要なプラグインを無効にする方法
WordPressのプラグイン管理で、モバイル端末では不要なプラグインを無効にする設定か、パソコン用かモバイル用かの設定ができれば良いのになかなか実装してくれないので無理やり対応したいと思います。 使用していない JavaScript の削減 PageSpeed Insigh... -
WordPress 投稿記事の文字数を調べる方法はボタン1発
文字数を調べたい記事の編集画面を開いて、左上にある「○i」のアイコンをクリックするだけです。文字数の他にも、見出しの数、段落の数、使用しているブロックの数、文書の概要なども表示されます。 -
WordPress 手間のかかる表の作成はExcelを貼り付けたらOK!
WordPressで表を作ろうとすると、結構めんどくさいですが、Excelのデータを貼り付ければ一瞬で表が作れます。 まずはエクセルでデータを作成 こんなエクセル表があるとして 範囲選択してコピーして WordPressに貼り付けるだけ。 売上管理票4月5月6月7月8... -
WordPress コメント不要サイトはコメントRSSフィードも削除しよう
WordPressのディスカッション設定でコメント禁止にしていても、コメントRSSフィードは無条件に作成されています。あっても害はないので対処必須という訳じゃないのですが、Search Console でコメントフィードのURLが大量に除外されているのはなんとなくイ... -
最強テーマのSWELLに変更後Search Consoleの指標値が改善した
WordPressのテーマを最強テーマと噂のSWELLにしたら、Google Search Consoleの指標値が劇的に改善しました。 ウェブに関する主な指標 「CLS に関する問題: 0.1 超(パソコン)」という警告に悩まされて来ましたが、SWELLにしたらそれだけで問題が解消しま... -
THE THORからSWELLに乗り換えた理由とインストール手順
THE THORからSWELLに乗り換えた理由は別記事になってしまいました。 まずはSWELLの購入 にアクセスします。 画面右上の「購入する」ボタンか、画面中央下の「DOWNLOAD」ボタンをクリックします。 購入画面が表示されるので、利用規約に同意し「SWELLを購入... -
有料テーマのTHE THOR 半年我慢したけど結局止めた理由
WordPressのテーマをTHE THORからSWELLに乗り換えます。 THE THORの不満 THE THORに代えた直後は、ちょこっと設定するだけで見栄えの良いサイトができて、さすが有料テーマ!前評判高いだけある!代えて良かった!と思ってましたが、少しづつ不満が溜まっ... -
メディアライブラリ 40枚ごとに「さらに読み込む」操作が必要 なんとか以前の動作に戻したい
WordPress5.8からメディアライブラリの表示が40枚に制限され、41枚以降40枚ごとに「さらに読み込む」ボタンをクリックしないと次の40枚が表示されなくなりました。 これはめんどくさい!前のように一気に全て表示される方が良かった。以前の動作に戻す方法... -
WordPress 5.8アップデートしても特に大きな問題はなさそう
2021/07/20、WordPress が 5.8アップデートされて以来、しばらく様子見してましたが、特に問題なさそうなのでアップデートすることにしました。 ウィジェットがブロックエディタに対応 今回の最大の変更点がこれ。 ウィジェットがブロックエディタ 化され... -
WordPressテーマ、CocoonとSWELLが業務提携!今後に期待しかない!
元々Cocoonで、THE THORに浮気してたけど、THORはブロックエディタに対応してないのが最大の不満で、Cocoonに戻そうかと思ってた矢先、良いという噂のSWELLとの業務提携。SWELLは良さげなんやけど高くて手が出しにくかったので、Cocoonに戻るきっかけにな... -
にほんブログ村で新着記事が反映されない。原因はお行儀が良くないTHORのRSS
前回記事の通り、にほんブログ村に登録して、INポイントもOUTポイントもPVポイントもカウントされ始めたのに、新着記事は一向に反映されない。「あなた専用のPing送信先URL」も追加したし、WordPress Ping Optimizerも無効化したし、「最新記事の取得」ボ... -
WordPress5.8リリース。でもすぐにアップデートするのは危険
WordPress5.8がリリースされました。でもすぐにアップデートするのは何かと危険なので、しばらくは様子見がいいかな。 WordPress5.8の主な変更点 ・WebP対応・IE11のサポート終了・ウィジェットのブロック化・14個の新ブロックが追加なかなか良さげな変更... -
ProfilePress(旧 WP User Avatars)に緊急性の高い脆弱性
ProfilePress(旧 WP User Avatars)に緊急性の高い脆弱性が発見されました。 脆弱性が確認されたバージョン 脆弱性が確認されたバージョンは、ProfilePress3.0~3.1.3です。3.1.4で修正されました。 対処方法 WordPressの管理ページの「インストール済みプ... -
WordPress クイズ作成プラグイン ベスト3 おまけ2
3位:Quiz Maker クイズに必要な機能は一通りある使いやすいプラグインです。答える方法も、ラジオボタン、ドロップダウン、テキスト入力の3種類あり、ええ感じのクイズが作れます。無料版とプロ版があり、プロ版は決済機能があったりしますが質問ごとの... -
WordPressで標準搭載のXMLサイトマップ機能は無効化不要
WordPress5.5でサイトマップ出力機能が標準搭載されましたがあまり評判は良くないようです。 サイトマップ出力機能は、XML Sitemaps XML Sitemaps は Google XML Sitemaps から名称変更されました。でもプラグインをインストールすると昔の名前で出ていま... -
WordPressの投稿でコメントの許可・禁止を一括操作する
投稿のコメントの許可・禁止の操作は2段階の操作が必要です。 ディスカッション設定 管理画面の設定-ディスカッションを開きます。 「デフォルトの投稿設定」の所にある「新しい投稿へのコメントを許可」のチェックを操作し、画面下の「変更を保存」をク... -
Instagramの記事をWordPressに連携する方法3種
Instagramの投稿をWordPressで表示する方法は3種類あります。 1つの投稿をシェアする Instagramでシェアしたい投稿を表示し、右上の点々(三点リーダー)を押します。 表示されるメニューから「埋め込み」をクリック。 埋め込み用のコードが表示されるので... -
セキュリティ上の理由で動画のUPができない場合の解決方法
いつの間にかWordPressで動画ファイルがアップロードできなくなったので調査しました。 WordPressの仕様変更? このファイルタイプはセキュリティ上の理由から、許可させていません。知らんがな。こないだまでUPできてたのに、いきなり何言うねん。どうもW... -
XSERVER 2年契約すると全プランでドメインが永久無料に!
2021/05/20、エックスサーバーから素晴らしいメールが届きました。「24ヶ月以上の契約をすると、サーバー契約が続く限り独自ドメインを1つ無料で利用できる契約特典です。」ってこれはよくキャンペーンしてますよね。すごいのはここから。「独自ドメインの... -
THE THOR(ザ・トール)のカルーセルスライダーが動かない
ふと気づくと、カルーセルスライダーが動かなくなって、1枚だけ大きく表示されるだけになってました。同時にスライドショーにしていたメインビジュアルも動かないので調べました。 原因はProfilePress プラグインの更新通知があって、入れた覚えのないプ... -
[MailPoet] cURL error 28: Connection timed out が解決
2021/05/05 12:00 の時点では正常に送信できていたのに、2021/05/07 10:00 のスケジュール送信で、cURL error 28: Connection timed out と表示されて一時保留になってました。その間、設定変更してないのに。 問題の特定 「送信を再開」しても同じエラー... -
アフィリエイト収益を逃さないためにnoreferrer属性を削除する
WordPressの投稿時、リンクに「新しいタブで開く」が指定されていると、そのリンクに「noopener」属性と「noreferrer」属性が自動的に付加されます。 「noopener」属性はセキュリティ対策として勝手に付加されてもええんやけど、「noreferrer」属性は付加... -
MailPoet プレミアム版へのアップグレード手順
MailPoet、今はメールの購読者が1000人以下であれば、無料でプレミアム版へアップグレードできるようになってます。プレミアム版はメールの下部にMailPoetのロゴが付かないし、なにより「迷惑メール」扱いされないための設定も教えてくれるのでアップグレ...
12